編み物がもっと快適になる「チェーン撚り糸」とは?軽い・編みやすい・仕上がりが美しい理由

by 北林裕美子 on
編み物がもっと快適になる「チェーン撚り糸」とは?軽い・編みやすい・仕上がりが美しい理由
編み物を日々楽しんでいると、こんなお悩みはありませんか?
  • 糸割れが気になる
  • 目が揃わず、仕上がりが少し惜しい
  • 編み上がりが重くて着心地がいまいち
実はこれらは、糸の種類や構造が大きく影響しています。
そこで今回は、編み物の負担を軽くし、作品の仕上がりを美しく見せてくれる
「チェーン撚り糸(チェーンヤーン)」 を詳しくご紹介します。

チェーン撚り糸とは?軽さと編みやすさを生む秘密の構造

チェーン撚りとは、糸が鎖状(リリアン状)に編み込まれた構造のこと。
糸の中に空気をたっぷり含むため、一般的な撚糸に比べて次のような特徴があります。

● とても軽い仕上がりになる

空気を含む構造のおかげで、作品全体がふんわり軽くなります。
身に着けたときの負担が少なく、編んでいる途中も手が疲れにくいのが魅力です。

● 糸割れしにくく、編みやすい

チェーン状なので、針先が入りやすく糸割れが起こりにくいのが特徴。
編み目が自然と揃うため、初心者さんでもきれいに仕上がります。

● ふっくら上品な編み地になる

鎖構造が生む自然な立体感で、仕上がりがふんわり。
軽さと高級感の両方を叶えてくれる優秀な糸です。

チェーン撚り糸はこんな方におすすめ

  • 編んでいると肩や腕が疲れやすい
  • 糸割れがストレスで、かぎ針編みを敬遠している
  • 目が揃わず、作品が野暮ったく見えることがある
  • “軽い仕上がり”のニットや小物を作りたい

編む時間そのものが快適になり、「身に着けるときも、からだに優しい」というのがチェーン撚り糸の最大の魅力です。

初めての方こそ、一度試していただきたい糸です

「軽い」「早い」「キレイ」を同時に叶えてくれるチェーン撚り糸は、日々の編み物時間をより心地よくしてくれる存在です。

これまで普通の撚糸しか使ったことがない方にも、ぜひ一度手に取っていただきたい糸。
小物づくりからでも、その違いをしっかり感じていただけるはずです。

miconoでは、人気のチェーン撚り糸をまとめた特集ページをご用意しております。
軽さ・編みやすさ・仕上がりの美しさを、ぜひ体験してみてください。

Previous
【3日間限定予約】最高峰ソックヤーン〈アレグリア〉人気6色のご紹介
Next
ソックヤーンとは?普通の毛糸との違いを分かりやすく解説